健康になる事は、ご飯。メンタルにも、かなり改善効果あり❗️

何気に毎日 お口に入れて
おられますモノで、私たちの
身体は、作られており、病になるのも
優しいアナタが、口から入れたモノ達により
おかしな方向に化学反応起こし
行くのですし、
サプリメントも、お飲み物もです。
おととい ギバサに触れましたところ
とても、反響ございまして、、、😊
やはり、皆様 ご自身の健康は、
1番心配ですよね。(^_^)
一般社団法人 日本健康食育協会
代表恩師からの、教えとしまして
たくさんの事を学びましたが、、、、
1番 一般的に よくございます質問に
『今、情報過多過ぎて何をどのように
摂れば良くて、イケナイのか、、
さっぱりわからん、、、!』
これですね。(^_^)
判ります、判ります!
菜高綾美も、食育の世界を
学ばさせていただきますまで、
その通りでした。
おどおどして 不安で 美味しいのか
不味いのか 何がなんだか サプリメント
良いのか悪いのか 、、、
頭おかしくなりそうでした。笑
いえ。おかしめですし、
変わり者でしょう すでに。笑
結論としましては、、、
ご飯 6割
付け合わせ4割
(おかずとか、お味噌汁、お新香など含め)
これが、日常食としての基本ですわ。
(^_^)
月に数回は 非日常食として、
好きなもの食べて飲んで良し❗️
また、翌日から、日常食として
ご飯8割
副食 2割 にします。(^_^)
ご馳走とか、飲み会とか、普段食べない
飲まない特別の機会に、たくさん
食べた時は 楽しく✨美味しく✨
るんるん♪で、口にして
罪悪感は、無しで!^_−✨
せっかくなのでとことん!
楽しみましょう〜\(^ω^)/✨
なぜ、非日常食の翌日は、8:2?
と、気付きましたか??
(^_^)
前日は たくさんタンパク質摂取
したからですね。(^_^)
内臓には おかずは多くしない方が
喜びます✨
お身体を疲れさせるのは、多く摂る
タンパク質 ➡️おかず、要するに
副食なのですね。(^_^)
それに、これも、あれも、それも、、、と
俗に言うサプリメントとか、
健康補助食品も、
肝臓を壊す原因になつていきます。
摂り過ぎても 内臓君には、
負担にしかならない。
御馳走三昧の翌日なら、
丼飯に、サラサラと、お茶漬けとか
丼飯に、ほんの少しの付け合わせに
お味噌汁サラサラ。
我慢するとかしないとか、じやなくても
逆にその方が胃腸には、
助かりますよね?(๑>◡<๑)
内臓君たちも、喜ぶのです✨
昔の方達は健康で大盛りご飯に
お味噌汁と、少しのお漬物。
たくあんポリポリ。

お米には、タンパク質も、脂質も、亜鉛も、
鉄分も、カルシウムも、食物繊維も、、
炭水化物(糖質)が、ほぼメインにしましても
とても、栄養ございますので、
無理やり おかずは多く摂らなくて
よろしいのですね。(๑・̑◡・̑๑)
丼飯の時は よーく噛めば、
ご飯炊いて250gとかでも、大丈夫。(^_^)
8:2にする時は、前日にたくさん
副食食べた時なので 数日
それでも 死にやしません。
病になる方達は おかずのとり過ぎです。
栄養素の摂り過ぎは
健康のためでは無くて
病の根源になる為に一生懸命
口に入れておられる。
非日常食として、
ご馳走とかスイーツとか
お酒のおつまみたくさん
食べた翌日は、
思いっきり❗️大盛りのご飯に
2割のおかずにしてごらんなさいまし。
(極端な話、9:1でも良い)
その代わり、よーく噛んでね‼️
じっくり 20分程かけて、
お食事タイムにして、ゆっくり噛んでいたら
とにかく 体内は大喜びです。(*^^*)✨
だっておかずの摂り過ぎが、
優しいアナタを、疲れさせてるから。
内臓君たちは ほとほと、お疲れなのですね。


疲れさせて、 お仕事させ過ぎると
優しいアナタに、ギブアップ!と言って
下痢させたり、口の脇に 筋子みたいに
オデキ出してきたり、
胃がちくちくしたりしますよね?
可哀想なので、優しいアナタの
相棒 内臓君達を 労ってあげてくださいm(_ _)m✨
ご飯は 内臓君たちには 優しい食物✨
グリーンなエネルギー✨
安全なお水だけで炊いてください。
(あれこれと混ぜない事)
おかずの摂り過ぎが、疲れをもたらして
優しいアナタが、パワー失くす原因なのですね。
(^_^)
夜は 内臓君達もゆっくり 休ませて
あげてね^_−✨
この事は、イイコトに変わる❣️
「いつまでも無いと思うな運と災難」
最上級の大どんでん返しが、来る‼️
幸運、健康、巨富ゲット♡

いつもありがとうございますm(_ _)m✨
一般社団法人 日本健康食育協会
ジュニアマスター資格取得
お住まいから、運気と人生を
アップデート⭐️
九星気学、家相コンサルタント
菜高綾美 開運鑑定roomーーー✨